【2018年】沖縄新規開業全ホテルまとめ。高級リゾート、コンドミニアム、ビジネスホテルなど【撮影動画有り】

【最新更新情報】ノボテル沖縄那覇のYouTube動画追加。2019年以降にオープン予定のホテルは別記事に移動しました。(冒頭と最後にリンク有り) 2018年、多くのホテルが沖縄県内にできました。 地元のホテルが閉業するのを、外資系のホテルブランドが買い取ったりしているケースも多くあるようなイメージでした。 2018年に立て続けにできたホテルをまとめて紹介します。 また、2019年以降のホテルはこち […]

栄養豊富な海藻類の赤ちゃんへの効果をまとめ!わかめ・もずく・海苔・とろろ昆布で一番はこれ!

海藻類は栄養がたっぷりで 体にいいというイメージがありますよね。 わかめは髪の毛にもいいなんて 言われることもありますね。 海藻類って赤ちゃんにはどうなんでしょう? 大人に良いものが赤ちゃんにもいいとは限らない。 そこのところが難しいですよね。 海藻と言っても色々ありますが とりあえず、海藻類についてまとめてみました。 海藻類の栄養素、栄養価を比較 海藻類と言えば代表的なのはわかめでしょうか? 生 […]

RSウイルスとは?赤ちゃんは要注意!経路、症状、期間は?保育園は?

沖縄も真夏が終わって少しずつ涼しくなってきました。 夏と言えば夏風邪の一つとも言われている手足口病に気を付ける必要がありますが、冬は冬で流行する感染症があります。 その一つがRSウイルスです。 しかし、2011年以前は夏には少ない病気だとされていましたが、2011年以降、7月頃から増加傾向にあるようです。 2017年9月にRSウイルスについてのニュースが大きく報道された。 なんと東京でインフルエン […]

赤ちゃんの便秘解消のため離乳食にオートミールはいつからがいい?【おすすめ有】

赤ちゃんって便秘になりますよね。 うちの子はおそらくマシな方だと思うんですが、検診の時の他の子の話を聞いていると、一週間ぐらい出ないなんてことも、ざらだと言う方もいましたね。 そんな便秘解消に効くと言われている一つがオートミール。 最初はうちの子があまり出なくて、妻が何がいいかを調べていたら、ヒットしたのがこのオートミール。 子供にオートミールをあげるまで、オートミールの存在も知りませんでした。 […]

赤ちゃんにはちみつはダメ?いつからOKなの?

はちみつって美味しいですよね。 うちの家では、料理の砂糖を使う代わりにはちみつを使うことが多かったんですよね。 しかし、赤ちゃんにはちみつはNG。 与えてはいけません。 だから子供が産まれてしばらくははちみつを使うことが減りました。 ハチミツとうまく付き合うためにちょっとまとめてみました。 はちみつが乳児にダメな理由。幼児には大丈夫? はちみつは1歳未満には与えてはいけません。 しっかりとここにも […]

赤ちゃんの離乳食で納豆はいつから?ひきわり?小粒?冷凍、加熱方法、レシピ有り

納豆。実は私は大嫌いで、おそらく食べ物の中で絶対食べない唯一のものです。 なので、全く関係ないのですが、うちの子供は大好きです。 赤ちゃん頃から良く食べ、なんとそのまま1パックペロリと食べてしまいます。 感心するとともに、納豆って赤ちゃんが食べても大丈夫なんだなと。食べれない僕としては不思議。 という事で、ちょっと赤ちゃんと離乳食、納豆についてまとめてみました。 そもそも納豆を赤ちゃんに食べさせて […]

手足口病とは?赤ちゃんや子供、大人も注意。保育園は?初期症状は口内炎やかゆみ?写真有

【最新更新内容】2019年流行情報について追記 赤ちゃんの夏風邪で気を付けたい病気の一つが、手足口病です。 手足口病は文字通り手や足、口の病気です。 先日うちの子も手足口病にかかり、病院が混雑していてしっかりとした診察は受けませんでしたが、看護師さんの所見で、手足口病だろうというお話でした。 上記の写真は、その時の子供の足の写真です。 最近は冬にも流行することが増えていて、2017年の12月には今 […]

離乳食の初期~中期に食べられる魚の種類は白身!白身の代表である鯛を食べやすくしてあげたい!

離乳食って難しいですよね。 おっぱい母乳やミルクを飲むことから、大人と同じ食事を食べることの練習。 練習だから、わかってるつもりでも、自分は何の違和感もなく食べれるものだから、食べないとうのが理解しづらいなと。 うちの子は離乳食初期からあげることができる白身魚の代表でもある鯛が苦手。 中期に入っても、マグロも苦手。 他のものなら一瞬のように口からなくなるのに、魚は口からなくならないんですよね。 と […]

【2021年9月?まで限定】赤ちゃんや子供にマイナンバーカードは必要?通知カードいつ?マイナポイントは?

【最新更新情報】子供のマイナポイント申請の実践YouTube掲載 マイナンバー制度が2016年、平成28年1月から始まって4年がたちました。 そして、その時からしばらくしてマイナンバーカードの発行が始まりましたね。 僕はマイナンバーカードは作っていませんでした。 理由は全くメリットを感じなかったからです。 しかし、沖縄県宜野湾市で平成30年1月29日から、マイナンバーカードを利用して、コンビニで証 […]

赤ちゃんが糊(のり)を使うのはいつからがいいのか?【おすすめ一覧有】

保育園に行きだしてから、クレヨンを持ってくるように言われましたが、それと同時に糊(のり)も持たせてと言われました。 赤ちゃんが糊(のり)を使うときって、どうなるかなんとなく想像がつきますよね。 べたべたいたるところが糊(のり)だらけ。そして、食べてしまうかもしれない。 どういった糊をもっていかせるべきか迷ったので、少しまとめてみました。 赤ちゃんが糊を使ってもいいのはいつから? うちの子はようやく […]