赤ちゃんにはちみつはダメ?いつからOKなの?

はちみつって美味しいですよね。

うちの家では、料理の砂糖を使う代わりにはちみつを使うことが多かったんですよね。

しかし、赤ちゃんにはちみつはNG
与えてはいけません

だから子供が産まれてしばらくははちみつを使うことが減りました。

ハチミツとうまく付き合うためにちょっとまとめてみました。

はちみつが乳児にダメな理由。幼児には大丈夫?

はちみつは1歳未満には与えてはいけません。

しっかりとここにも書いていますね。

はちみつは生ものですから一才未満の幼児には与えないでください。」と

別の話になっちゃいますが、これちょっと間違ってる?と思っちゃいました。

生後1歳未満の子供は乳児、満1歳以上未就学の子供が幼児と、あくまで児童福祉法と母子保健法上でですが、このように定義されています。

なのでこの定義で考えると、はちみつは乳児には与えてはいけないが、幼児には基本的には大丈夫という事になります。

乳児と幼児の定義は、あくまで法律上なので間違いとまでは行かないと思いますが。

蜂蜜がダメな理由はボツリヌス菌

気を取り直してはちみつについてですが、一歳未満の子供がNGな理由は、はちみつの中に含まれているボツリヌス菌という菌です。

ボツリヌス菌が悪影響を及ぼす理由は、芽胞(がほう)というものです。

芽胞は酸素が少ない状態で発芽します。

そして増殖し、非常に危険な毒素を作り出すそうです。

しかもこの芽胞は一般的な菌とは違って熱に強いんです。

100度のお湯に数分間入れても生き残ることがあるそうです。

ボツリヌス菌を取るといったいどうなるのか?

ボツリヌス菌はまだ腸内環境が整っていない状態で摂取するとボツリヌス菌が腸の中に定着し、更には増殖を始めます。

そして、増殖したボツリヌス菌の芽胞が毒素を発生してしまいます。

そして、乳児ボツリヌス症を発症してしまう危険性があるのです。

乳児ボツリヌス症の症状とは

乳児ボツリヌス症は稀にですが、死亡にまで至ることもあるそうです。

まずは便秘が数日間続きます。

そして、全身の筋力が低下し、ぐたっと脱力状態になります。

力が入らないので、おっぱいを吸う力、哺乳力が低下し、更には泣き声が小さくなります。

更に悪化すると無表情の状態になってしまい、頸部の筋肉に力が入らずに頭が支えられなくなってしまいます。

適切な処置を行うことで、回復することがほとんどですが、先ほども言ったように最悪のケースもあるようです。

はちみつを加熱処理すれば大丈夫?

加熱処理についてですが、先ほども書いたように芽胞は、熱に非常に強く加熱しても意味はありません。

ですので、1歳未満の子供には、加熱処理をして与えることもやめましょう。

食べちゃったのが少量、少しなら大丈夫?

少量なら大丈夫かどうかについては、はっきりとした数字はわかりませんでした。

しかし、ボツリヌス菌から生成されるボツリヌス毒素の致死量はほんの少量です。

1gで100万人の致死量に相当するそうです。

なので少量でも最悪のケースも考えられるので、ちょっとだから大丈夫でしょ。と言って与えることもやめましょう。

赤ちゃんがはちみつなめた。何歳から大丈夫?

はちみつがダメなのは腸内環境が整っていないのが理由です。

腸内環境が整ってくるのが、離乳食をはじめておよそ満1歳には、ボツリヌス菌が体の中に入っても、他の腸内細菌に負けてしまうので問題にはなりません。

なので、はちみつは1歳を過ぎてからあげましょう。

赤ちゃんがはちみつを触るだけでも?

はちみつを赤ちゃんが触ってしまった。

赤ちゃんは好奇心の塊ですから、ちょっとした隙にはちみつを触ってしまうこともあるかもしれません。

それだけでもよくないのでしょうか?

はちみつがどうして悪いかを理解すれば、触ることによって悪いことが起きるのかどうかはわかるのではないでしょうか。

という事で、はちみつを触ることによって特に悪影響はありません。

しかし、その触った手を口に入れてしまうかもしれないので、もし赤ちゃんがはちみつを触ってしまった場合は、すぐに手を拭いてあげましょう。

妊娠中にはちみつは食べても大丈夫

妊娠中のはちみつの摂取ですが、こちらは問題ありません。

はちみつのボツリヌス菌が、母親を介して胎児に移行することはなく、お母さんの体でボツリヌス菌は消化されるそうです。

母親が授乳中にはちみつを摂取。母乳は大丈夫?

授乳中にお母さんがはちみつを食べることは全く問題ありません。

はちみつに含まれるボツリヌス菌が母乳に移行することはなく、母親の体内で消化されます。

安心してはちみつを食べてください。

大丈夫だからと言って、はちみつを食べた口で、子供にキスをするなんてことはしないでくださいね。

はちみつを赤ちゃんにあげてしまう可能性

しっかりと注意していれば、はちみつを直接あげたり、離乳食にはちみつを使って、調理したりすることはないでしょう。

しかし、こんなものにも、はちみつが含まれているので、注意が必要ですよ。

はちみつ入り食パンは一応避けた方が

こちらは北谷町にある「SmileFactory RIN」というパン屋さんの食パンです。

1斤で500円と高い食パンですが、はちみつがたっぷり使われています。

このお店のように、食パンの中には、はちみつ入りのものがあります。

食パン全てが入っているわけではないので、普段から同じメーカーの同じ種類の食パンであれば大丈夫でしょうが、たまにはちょっと贅沢して、有名ベーカリーの食パンをなんて時は注意してください。

はちみつ入りの食パンだったりするかもしれません。

しかし、ボツリヌス菌は120度で4分間又は100度で、6時間以上加熱すると死滅するという事なので、食パンを作る過程でパン全体が120度以上になれば大丈夫ですね。

と言っても、完全に死滅しているかは、やはり心配です。

あげなくても済むなら、あげない方が無難ですね。

はちみつ梅干しを離乳食には使わないのが無難

生後9ヶ月、10ヶ月、11か月ごろの離乳食完了期になると梅干しも与えようと考え始めるでしょう。

梅干しそのものはその時期ぐらいから、問題ありませんが、注意したいのははちみつですね。

梅干しの中にははちみつを使ったものが、結構あります。

ですので、しっかりと原材料を確認して、梅干しを離乳食に使うようにしましょう。

はちみつを使ったお菓子にも注意しましょう

お菓子の中にもはちみつを使ったものがありますね。

赤ちゃん用のお菓子として販売されているものは、はちみつを使っていることはないと思いますが、それ以外は注意が必要です。

例えば、カステラ。

カステラは生後9か月ごろになれば、与えても問題ないようになります。

と言っても、糖分は多いので、少量だけですが、その前にはちみつが使われていないかは、注意が必要です。

カステラで有名な文明堂さんのカステラを確認してみましたが、基本的には糖分としては、水あめやグラニュー糖が使われていました。

しかし、ハニーカステラなどは、名前からわかるようにはちみつが使われていました。

最新情報をチェックしよう!