【2023年更新済み】ひな祭りの雛人形はいつから出す?いつまでにしまう?片付ける日は?

雛人形のシーズンがやってきますね。

3月3日、桃の節句と言えばひな人形ですね。

我が家も娘の初節句の時に、いただいた雛人形を毎年飾っています。

とはいうものの、いつから出すのか?いつまで出しておくのか?

またまた何歳まで?雛人形を出す年齢はいつまでなのか?

毎年のように調べているので、調べたことをまとめました。

ひな人形はいつから販売されて、いつ買うべきなのか?

出だしから少し話は逸れますが、そもそもひな人形はいつから販売されているものなのか?

もちろん、専門店などでは一年中販売されているように思いますが、意外に違うお店が多くあります。

人形専門店では、11月から販売を開始しているところが多いようです。

人形専門店では、ひな人形と、5月人形を取り扱っている場合がほとんどです。

5月人形の販売が終了する5月から半年間11月ぐらいまでは、ひな人形を制作し、ひな人形を販売開始して11月から3月までは5月人形を制作する。

職人さんの手で作られる雛人形は、このような時期に制作されていることが多く、ひな祭りのころには制作していないため、在庫がなくなってしまうと販売終了となります。

大型のショッピングセンターなどでは、クリスマスシーズンが終了すると、クリスマスツリーが並んでいた場所に、ひな人形が一斉に並びだすことが多いです。

いつの時期に買うのが安い?特売、バーゲンはある?

先ほども言ったように、職人さんの手で作られる雛人形は、数に限りがありなかなか安価に手に入ることは難しいかもしれません。

できるだけ多くの種類から選ぶことができる販売開始をした直後に購入するのが一番おすすめです。

値段的には変わらないかもしれませんが、多くの種類から選択することができるのでお勧めです。

トイザらスやショッピングセンターのおもちゃ売り場に並ぶひな人形も、2月までの時期に購入すると、購入したらもらえるポイントが多かったりと、ひな祭りギリギリに購入をするより、早めに購入するのがおすすめです。

雛人形はいつから出せばいいのか?

いよいよ本題です。

ひな人形は、女の子の誕生を祝うと共に、健やかな成長を祈って飾ります。

そして、3月3日の桃の節句に、家族や親せきを招くなどして、お食事会など、昔の言葉で言えば、宴を催して、みんなで成長をお祈りします。

ひな人形はそれまでに飾り付けるものですが、飾り付けをするタイミングに悩むものです。

この日に飾り付けをしなければいけないという決まった日付はありませんが、一般的には、節分の翌日である立春から2月中旬ぐらいまで、少なくとも桃の節句の前々日である3月1日までに飾るのが好ましいとされています。

なぜ前々日までかというと、前日に飾ると1夜限りの飾りつけになってしまいます。

1夜限りの飾りつけは、一夜飾りと呼ばれ、お葬式の飾りつけを連想させるので縁起が悪いとされています。同じ理由でお正月飾りも少なくとも12月30日までに飾ることが、望ましいとされています。

そして、飾り付けをし始めて良い日は、節分の翌日なので2月4日です。もちろん2020年は2月4日、2022も2月4日です。しかし、実は2021年は2月2日が節分で、2月3日が立春でした。そういう年もあるので注意をしてください。

という事で、おおよその目安としては、2022年は2月4日から2月中頃、20日ごろまで、少なくとも3月1日までに飾り付けをしてあげれば良いでしょう。

大安吉日に雛人形は出した方がいいの?

大安吉日などのお日柄を気にする方もいらっしゃいますが、ここは人それぞれだと思いますが、気にしすぎてしまうのは大変かなと思います。

実際に私も、初節句の時に開封し、初めて飾る日は大安にしました。

しかし、それ以降は、飾りやすい日程で、その日にあった1日にで吉とされている時間帯に、ひな人形を出しています。

大安は1日中、吉とされていますが、他のお日柄も吉である時間帯は色々あります。

  • 大安:1日中、時間帯によらず終日吉の大変いいお日柄
  • 友引:朝夕は吉、昼は凶、夕方は大吉
  • 先勝:午前中が吉、午後は凶
  • 先負:午前中は凶、午後が吉
  • 赤口:午の刻である午前11時ごろから午後1時ごろのみ吉、それ以外は凶
  • 仏滅、1日中、時間帯によらず終日凶

2020年の2月4日からの大安だと、2月4日(火)、10日(月)、16日(日)、22日(土)、27日(木)が大安、2021年は、2月5日(金)、11日(木)、16日(火)、22日(月)、28日(日)、2022年は、2月5日(土)、11日(金)、17日(木)、23日(水)、3月1日(火)が大安となります。

2023年は2月4日からの大安だと、2月7日(火)、13日(月)、19日(日)、23日(木)、3月1日(火)が大安となります。

雨水の日に飾ると良い?

雛人形を出すのは雨水の日が良いというのを聞いたことがある人もいると思います。

理由は、雨水の日に飾ると良縁に恵まれると言われているからです。

なぜ良縁に恵まれると言われているかについては、色々な説やお話があります。

  • 雨水の日が氷が溶けだし水になる頃だから、日本の水の女神に対する信仰の繋がりに由来する
  • 雪解けとなり草木が芽吹く時期で、水は命の源とされ、母だとされてきた。水の神様は子宝の神様とされ、安産の神様として崇められてきた
  • ひな祭りの3月3日は奇数が重なる日で縁起がよく、昔、水に関する行事でした。しかし、凶に転じやすいとされていて、厄をひな人形に移し、川に流していた。その関係で、雨水の日に雛人形を飾るのが良いとされた

雨水は、二十四節気と言って、1年を4つの季節に分け、その4つの季節を更に6個に分けたものの一つです。
(沖縄の清明(シーミー)も二十四節気の一つです。)

雨水は2月19日ごろから啓蟄の前日にあたる3月4日ごろまでです。
(啓蟄というのは、雨水の次の暦なので当然その前日までという事になるのですが)
(雨水の日も、節分などと同様日付は年毎に変わります。)

2020年は2月19日(水)から3月4日まで、2021年は2月18日(木)から3月4日まででした。2022年は、2月19日(土)から3月5日(土)までです。

初日にあたる2月18日を雨水の日と呼ぶことが多いですが、2022年2月19日(木)は先勝なので、吉だとされている午前中に出すのもいいかと思います。

また雨水で大安は、2月23日(水)、3月1日(火)です。雨水を意識するのであれば、このどちらかに出すのも良いかと思います。

雛人形はいつまでに片付ければよいの?

雛人形をいつまでに片付けなければいけないという厳密な日程はありませんが、中でもよく言われるのが、啓蟄の日です。

2020年は3月5日(木)、2021年も3月5日(金)、2022年も同じく3月5日(土)で、桃の節句の2日後です。

そして、2023年は3月6日が啓蟄の日になっています。

よく言われるのが、ひな人形を出しっぱなしにしていると、婚期が遅れるという話です。

しかし、これは特に言い伝えなどがあるわけではなく、「いつまでもひな人形を片付けずにほおっておくようでは、お嫁に行けないよ」というような話が、変化して通説になったと言われています。

昨今の婚姻関係を考えると、片付けを女性がするというわけでもなく、主夫をされている方もいらっしゃることを考えると、すぐに片付けなくても大丈夫かもしれません(笑)

とはいうものの、季節の行事の飾りつけを長く置いておくのも、あまりよくないもの、早めに片付けるに越したことはありません。

お日柄より天候を気にした方が良い

お日柄も気になりますが、片付ける日は、できるだけ天気が良い、カラッと晴れた日がベストです。

これは、人形専門店などでよく言われていることです。

と言えばお察しの方も多いかもしれませんが、ひな人形をできるだけ大切に扱うためです。

ひな人形を片付けるとなると、翌年まで、基本的に閉まった箱を開けることも無いでしょう。

出す時もドキドキしませんか?もしカビが生えていたりしたら?なんて。

そんな心配を少しでも解消するために、ジメジメした雨の日などに雛人形を片付けることは避けた方が良いでしょう。

年齢は何歳まで雛人形は飾るの?

何歳までひな人形を飾ればよいのかなどの決まりはありません。

何歳まででも飾っても大丈夫です。

結婚したら飾ってはいけないなどという事もありません。

結婚した嫁ぎ先に持って行って飾っても問題ありません。

昔は「嫁の雛」と言って、嫁ぎ先でひな人形を飾り、桃の節句のお祝いをする風習もありました。

そして、子供が産まれ女の子が生まれたのであれば、女の子の新しいひな人形と一緒に飾ってお祝いしても全く問題ありません。

雛人形はどのタイミングでいつ処分すればよい?

結婚して持って行く場合もあるでしょうが、持って行かない場合、持ってい行けないこともあるでしょう。

そういう場合は、実家で両親が娘の成長の思い出として飾ることも問題ありません。

しかしながら、色々な問題で処分する必要が出てくることもあると思います。

今のご時世なので、市町村の制度に沿って、粗大ゴミなどで処分することも一つではあると思いますが、成長を見守ってくれたひな人形に感謝を込めて処分するのが良いでしょう。

その一つが、神社やお寺での供養です。

普段お参りされている神社やお寺があるのであれば、一度聞いてみるのがいいかもしれません。

有名なところで言うと、東京の明治神宮では年に1回人形大感謝祭というのが執り行われています。

2020年は9月27日に執り行われる予定でしたが、新型コロナウイルスの影響で中止となってしまいました。

2021年も10月3日に開催予定でしたが、再び中止。

2022年は10月2日に開催される予定をしていますが、状況によっては対応が変わる可能性があります。ホームページなどで是非ご確認ください。

第33回明治神宮人形感謝祭
日程:令和4年10月2日(日)9時~15時
場所:明治神宮本殿(東京都渋谷区)
ホームページ:http://ningyou-kanshasai.com/

沖縄でも人形供養祭が行われるところ

沖縄でも定期的に人形供養祭が行われているところがあります。

その一つが、JA葬祭です。

年に1回、例年だと10月か11月ごろ行われています。

2016年はうるま市のJA虹のホールうるまで10月30日(日)に、2018年は豊見城市のJA虹のホールで10月14日(日)に行われました。

供養費用も1体100円ととても良心的な値段で執り行われています。

2020年度については、残念ながら中止となり、2021年については開催が確認できず、2022年もまだ確認が取れておりません。確認が取れましたら、こちらで更新していきます。

終活フェア2021
株式会社公益社ホームページより

2つ目が株式会社公益社さんです。

終活フェアなどと一緒に開催されています。

2019年は3月、6月、9月に行われ、2020年は、7月は開催されました。

2021年は開催が確認できず、2022年も開催されるかどうか確認できていません。確認が取れましたら、こちらで更新させていただきます。

最新情報をチェックしよう!