離乳食の初期~中期に食べられる魚の種類は白身!白身の代表である鯛を食べやすくしてあげたい!

離乳食って難しいですよね。

おっぱい母乳やミルクを飲むことから、大人と同じ食事を食べることの練習。

練習だから、わかってるつもりでも、自分は何の違和感もなく食べれるものだから、食べないとうのが理解しづらいなと。

うちの子は離乳食初期からあげることができる白身魚の代表でもある鯛が苦手。

中期に入っても、マグロも苦手。

他のものなら一瞬のように口からなくなるのに、魚は口からなくならないんですよね。

ということで、白身魚の鯛を食べやすくする方法を中心にまとめてみました。

離乳食で鯛をあげていいのはいつから?

結論から言うと題名にも書いているように、鯛は離乳食の初期からあげても問題ありません。

なので生後5か月、6ヶ月ぐらいから鯛を食べさせてあげましょう。

鯛は魚の中でもクセが少なく、臭みも少ない魚です。

また、身も柔らかいので赤ちゃんにとっては、食べやすい魚の一つです。

脂肪分も少ないので離乳食を始めたばかりの赤ちゃんにとっても安心な食材です。

魚は大切なタンパク源の一つなので、しっかり食べてほしいですね。

離乳食で使う鯛は冷凍でもいいの?刺身がいいの?

まずは鯛をどういった状態、どんな鯛を購入すればよいかですね。

鯛をスーパーで買うと、尾頭付きで生の鯛が売っていたり、尾頭付きでも解凍となっているものもあります。

そして、お刺身として鯛も売っていますね。

お刺身も書いてはいないことが多いですが、実際には解凍されたものや、本当に生の鯛のお刺身もありますね。

もちろん新鮮なものを赤ちゃんにはあげたいですが、そこまで気にすることもないでしょう。

気になる場合はスーパーではなく、魚屋さんで聞きながら購入した方がいいでしょうね。

スーパーでも、さばいたりしている人はいるので、その人たちに聞けるなら聞けばよいでしょう。

が、実際にはそこまで気にしていては大変。

一番良いのは鯛のお刺身がいいようです。

理由は、皮や鱗(うろこ)、そして骨の処理をしなくて済むという点です。

鯛の皮や鱗って硬くて取るのが大変です。

骨も硬くて、もし赤ちゃんが食べてしまっては大変。

なので、その処理が終わっているお刺身を購入してしまいましょう。

鯛の離乳食はレンジも活用してつくりましょう

離乳食初期の鯛の基本的な調理法はいたって簡単です。

過熱してすりつぶす。以上(笑)

まぁ、これだけなんですがすりつぶした後に、水を加えてあげると食べやすくなります。

そして、調理で過熱する方法はまず2つですね。
お湯でゆでるか、電子レンジで加熱するか。

電子レンジでの調理法はこちら

  1. 耐熱容器に鯛のお刺身を一切れ(10g程度)入れる
  2. 鯛に水、または昆布だしを小さじ1杯程度かける
  3. 電子レンジに入れ30秒ほど過熱する
  4. 電子レンジから出して全体が白くなって熱が通っているか確認する
  5. まだ生のようなら更に電子レンジで加熱する
  6. 完全に加熱されたら鯛をすりつぶす
  7. 離乳食初期や食べるのが苦手な場合は、水を加えて柔らかくする

お鍋でするのも基本的には同じです。

  1. 鍋に水を入れて沸騰させる
  2. 沸騰した水に鯛の刺身一切れ(10g程度)加える
  3. 30秒から1分ほどゆでる
  4. 鍋から鯛を出して全体が白くなって熱が通っているか確認する。
  5. まだ生のようなら更に鍋でゆでる
  6. 完全に加熱されたら鯛をすりつぶす
  7. 離乳食初期や食べるのが苦手な場合は、水を加えて柔らかくする

こうやって比べるとレンジの方が手軽にできそうですね。

と言っても鍋でも簡単にできますが。

鯛の離乳食は冷凍保存できるのか?

鯛は基本的に冷凍すれば、しばらく保存することは可能です。

離乳食の保存方法で、一般的な方法の一つでしょうが、製氷皿を使ったり、一口サイズの型に入れて冷凍してしまいます。

そして、キューブ状になったものは、フリーザーパックやコンテナタイプの保存容器に入れて保存しています。

離乳食 鯛 食べやすく

離乳所で鯛が苦手な赤ちゃんは苦手なタイプが2パターンあるようです。

  • 魚のパサパサした食感が苦手
  • 魚の生臭い感じの匂いが苦手

それぞれのタイプに合わせて、対策してあげると良いでしょう。

と言っても、赤ちゃんがこうだから苦手とは言ってくれないので、色々と試してみることが大切ですね。

魚のパサパサした食感が苦手な場合はあんかけで

まず、離乳食初期のころには、味付けもあまりできないので、単純に水溶き片栗粉でとろみをつけてあげたりすると食べやすくなりますね。

いわゆるあんかけですね。

やっぱり魚がパサパサしたのを、和らげるのはあんかけが一番かもしれません。

普通に使う水溶き片栗粉もありますが、離乳食用に販売されているようなものを、使うのも一つの方法ですよね。

 Amazonで見る

水溶き片栗粉だと片栗粉を水に入れて、という作業がありますが、これを使えば、これをそのまま鯛と混ぜてしまえばいいだけです。

簡単ですよね。

パサパサ感をミキサーやブレンダーを利用して粉々に

ブレンダーはとても便利ですよね。

自宅のブレンダーはこんな感じです。

昆布だしなどのだし汁をブレンダーに入れて、そこに火を通した鯛を投入します。

そこでブレンダーを使って、くずくずにしちゃいましょう。

そして、トロミを付けたりすれば、とても食べやすくなります。

うちで良く作っているのは豆腐と鯛です。

豆腐と鯛をミキサーやブレンダーに入れて、粉々に混ぜてしまいます。

それにお好みで野菜も細かくしたものを加えて、片栗粉をいれて混ぜてしまします。

それを一口大に丸めます。

鍋にだし汁を入れて沸騰させたところに、一口大に丸めた豆腐と鯛の混ざったものを入れて、一煮立てさせます。

これで、豆腐と鯛の団子、つみれが完成です。

魚の生臭さはホワイトソースで

赤ちゃんの中には魚が苦手な原因が、魚の生臭さだという子もいるでしょう。

そういう子供にはやはり少し味をつけてあげるといいですね。

昆布だしでのばしてあげることで、少し味をつけてあげたりしていいかもしれません。

また、ホワイトソースなんかもいいですね。

ちなみにうちの子はホワイトソースが苦手なのかホワイトソースはダメでした。

ホワイトソースが苦手だと難しいですが、味をつけるという意味では、甘い感じになるのでいいですよね。

ちなみにこのホワイトソースも離乳食で売られていますね。

 Amazonで見る

これは基本的にお湯でといてからみたいですが、材料に混ぜるだけでいいのでめっちゃ簡単ですね。

離乳食の中期、後期での鯛の調理法

離乳食の時期によって、調理法はもちろん変わってきます。

初期のころは、上にも書いたように単純にゆでて火を通してあげてすりつぶす。

味付けも特にせずに上げることが基本ですよね。

しかし、中期、後期になると、色々な味付けにもチャレンジできますね。

もちろんあまり無理に食べさせるのは行けないでしょうが。

離乳食後期では鯛の煮つけにチャレンジしてみては?

離乳食と言っても大人と同じ味付けには、できないので面倒ではありますよね。

でも、色々な料理を食べさせてあげることが大切ですね。

なので、鯛の煮つけなどを作るときには、2パターかもしれません。

  • 離乳食としてだけ作って、取り分けて冷凍保存する。
  • 大人用と一緒に作って、離乳食用に取り分ける。

料理として作るのが簡単なのは、離乳食としてだけ作って取り分けるのが簡単ですね。

その場合は、単純に薄味で鯛を煮るという方法です。

目安の分量かこんな感じでしょう。

  • 鯛:一切れ
  • だし汁:50cc
  • 醬油:少々

この材料を鍋に入れて、落し蓋をして煮て、火が通ったら出来上がりです。

もう一つの方法として、大人用と一緒に作ってあげる方法です。

まず、大人用と同じ分量で始めます。

  • 鯛:二切れ
  • 水:1カップ
  • 醬油:大さじ1
  • みりん:大さじ1
  • 酒:大さじ2
  • 砂糖:小さじ2
  • 生姜:1かけ

これらの材料を準備して始めます。

  1. 鯛以外の調味料を鍋に入れて煮立たせます。
  2. 煮立ったら、鯛を投入します。
  3. 表面に煮汁をかける
  4. ある程度火が通ったら、離乳食分は取り分ける
  5. 取り分けた残りをそのまま大人用として落し蓋をして中火で7分程度煮る
  6. 煮た後にそのまま数分おいて味をしみこませる
  7. 大人用出来上がり
  8. 離乳食分に取り分けたものをさっと洗う
  9. 水100㏄にだし汁50㏄程度の薄めのだし汁で煮る。
  10. 火が通ったら水溶き片栗粉でとろみをつける
  11. 離乳食用出来上がり

どっちの方法がお好みですかね?

一度試してみてください。

最新情報をチェックしよう!